農業体験農園の利用者を募集します(二次募集)

一部の農業体験農園で二次募集を行っております。お申し込みの際は、下表「二次募集農園一覧」をご覧いただき、直接農園へお申し込みください。
 ※一時募集に応募していない方でも、応募できます。

二次募集農園一覧

名称所在地募集区画数園主連絡先
農業体験農園「緑の散歩道」大泉学園町3丁目4番地内
(西武バス〈大泉学園駅北口から福祉センター入口行〉で「関越学園通り」下車徒歩2分)
7区画小美濃 昌一
090-3047-7758
農業体験農園「どろんこ・わぁるど」西大泉2丁目25番地内
(みどりバス大泉ルート〈大泉学園駅から大泉学園町五丁目行〉で「丸山西橋」下車徒歩2分)
25区画内堀 雅巳
090-1406-2301

※令和4年度の募集は終了しました。

以下が練馬区ホームページの農業体験農園二次募集のページです。

https://www.city.nerima.tokyo.jp/kankomoyoshi/nogyo/oshirase/taikenbosyuu.html

謹賀新年

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

1月11日の練馬区報に、新年度の農業体験農園の募集案内が掲載されます。たくさんのかたのお申し込みをお待ちしています。よろしくお願いします。

農園風景

8月下旬から、9月中旬のここのところあたりまで、秋の作付けが忙しい時期でした。キャベツ、ブロッコリー、大根、ハクサイ、カブなどが作付けされます。順調に発芽して、育っているようです。

ジャガイモ

ジャガイモの樹に、実が付いているところがありました。品種や年によって、良く付くものと付かないものがあります。男爵には、ほとんどつかないようです。キタアカリやメークイーンは、付きやすいようです。農園によって品種が違いますので、付いている農園と付いていない農園があると思います。

ジャガイモの実は、青いミニトマトのように見えますね。ジャガイモが、ナス科でトマトと親戚だということが、わかるような気がします。

この実は、毒があると思いますので、食べない方が良いです。